手書きブログへようこそ!

手書きブログは記事やコメントなどを手書きの文字や絵で行う、イラスト主体のブログサービスです。
みんなで楽しくお絵かき交流しましょう!

REBORN!-腐向け
レス999件
タイトルなし
お気に入り
1
タグの守護者
2009/6/23 23:39:47
52
タグの守護者
2009/6/25 01:08:56
[引用]
53
タグの守護者
2009/6/25 01:11:06
[引用]
54
タグの守護者
2009/6/25 01:13:09
[引用]
55
タグの守護者、マジうぜぇ。もういい加減にやめれば?無駄だって何回言えば分かるんだよ
2009/6/25 20:22:50
[引用]
56
55>最低な人ですね
2009/6/25 21:14:44
[引用]
57
55>なんで「無駄」とか言い切れるんでしょうかね?あなたのような人が居るジャンルだということが悲しくなります。本当に最低です。
2009/6/25 23:47:29
[引用]
58
実際少しずつだけど着実にタグは減っていってる。それにもうこのスレが2スレ目ってのはそれだけ多くの人が意見を出して話し合った結果だと思うよ。無駄って言う前に、前スレ1から読み直してくればいいよ!実際今のREタグの雰囲気は前より良くなったと思う。
2009/6/26 00:12:40
[引用]
59
黒曜タグ貼り替えアイコンが必死すぎワロタ
2009/6/26 00:42:51
[引用]
60
↑必死にもなれない、傍観してるだけ、文句言ってるだけ・・・等の人より、何倍もマシだと思う。タグ守護さんの言うように、もっと皆自分達で使うタグなんだから、人任せにしないで自分が動くこと考えようよ・・・。
2009/6/26 06:46:06
[引用]
61
10年後骸は黒曜タグはなんか違うとか言って、頑固に黒曜タグに張り替えてくれない人がいて、すごくムカつく!ひどい!あの人、骸いっぱい描いてるくせに、黒曜タグのことなんかきっとどうでもいいんだ!!自分勝手すぎる!!最低!
2009/6/26 07:52:42
[引用]
62
↑そんな事言うお前も最低。
2009/6/26 08:01:48
[引用]
63
黒曜タグ支援したいのは分かるけど、あのやり方は正直迷惑だと思う。骸やクロームを描いたから黒曜タグってのも違う気がするし、たしかに10年後骸だけなら総合タグや骸タグでもいい気がするけど
2009/6/26 09:52:39
[引用]
64
その前に、あれだけアイコン貼る暇あるなら黒曜記事を一枚でも多く描けばいいと思うんだ、人に強制する前に好きなタグは自分で守れ。
2009/6/26 09:55:34
[引用]
65
あのアイコン、今まで黒曜支援してた人に対しても迷惑だ。本当やめてほしい。
2009/6/26 13:36:44
[引用]
66
黒曜タグを支援したいのも分かりますが、あのアイコンは強要しているようにしか見えないと思います。REタグを貼っていいはずのものがREタグから移動させられるのは筋違いかと…。住み分けも大事ですがREタグか他のタグかを決めて貼るのはユーザーさんの自由だと思います。
2009/6/26 14:00:13
[引用]
67
黒曜だけに限らないがアイコン、コメント欄でタグ移動を促すのはやめた方がいいんじゃないか?せっかくメッセージ機能があるんだ。気持ちこっそり伝えた方が穏便に行くんじゃないだろうか。あと、黒曜タグ問題でREBORN!タグにあげてる人にまで移動を促すのはいかがなものか
2009/6/26 14:05:41
[引用]
68
たしかに「~して」などの文章をわざわざアイコンにして伝えるくらいなら、ひっそりメッセやコメのほうが何倍も良いと思う。しかもタグ支援のお願いだったら尚更アイコンで指図みたいなのはよくないよね。黒曜タグ大好きだけど、これは迷惑としか思えない。
2009/6/26 14:25:59
[引用]
69
黒曜タグ支援したいのは分かりますが、どのタグを貼るかは記事を書いたご本人の自由では?ジャンルタグでもキャラタグでも間違いではないんじゃ。ハートで支援求めるよりコメントやメッセージで直接伝えた方が格段に思いは伝わると思います。匿名な文字入りハートでの訴えはちょっと良いイメージがありません…。
2009/6/26 14:55:09
[引用]
70
同意です。特にREを書く頻度が少ない方に対して、「タグヘンコウ!」「イドウシテ!」だけだと、なぜ移動しなければいけないのか、どこに移動すれば良いのかが分かりづらいですし。分かりやすくお知らせして、あくまで「ご協力をお願いします」という姿勢が重要だと思います。
2009/6/26 15:34:16
[引用]
71
黒曜タグは今のようなやり方では、「黒曜キャラはREBORN!のタグ使っちゃだめなの…?」という誤解を招いてしまう気もします。まとめるのならRE・骸・クロームのタグ使用者さん達が納得した上で移動を促せる方法がいいと思います。
2009/6/26 15:41:13
[引用]
72
やり方はともかく、黒曜タグは結構一時を争う・・・というか、割と切羽詰まってる状態だから焦っちゃったんじゃないの?
2009/6/26 16:42:12
[引用]
73
つーか、黒曜キャラ描いてる人達は正直、黒曜タグをどうしたいの?その辺の意見もさ、ちゃんと言いなよ・・・。何にも言わないでいるから、あーゆー風に焦っ強引なことし始める人が出てきちゃったんでしょ?迷惑って言う前に、自業自得ってことも理解してあげた方がいいよ
2009/6/26 16:45:27
[引用]
74
あと、自分で記事描けって言うけどシステムに削除タグ認定されてると、1枚2枚の記事上がった程度じゃ、すぐまた削除側に行くんだよ。なるべく一気にたくさんの枚数の記事入れたかったんでしょ?タグに関して無関心なのも、いい加減にしな
2009/6/26 16:50:37
[引用]
75
ホント、文句と言うだけの意見ばっかなんだね、RE!ユーザーって。私から見れば、知らんふりしてやりすごそうとしてる人全員最低だけど?
2009/6/26 16:52:48
[引用]
76
いや、マジメにタグについて考えてるからこその意見じゃないの…? 私もあのやり方はどうかと思う。黒曜キャラ全てを黒曜タグにしなきゃいけない訳ではないし、そのつもりはなくてもまるであれじゃあ強制しているようにしか見えない。それならきちんと自分の手ブロで呼びかけ記事でもすればいいのに。
2009/6/26 16:55:23
[引用]
77
71>そういうのを自分で考えて判断出来ない人多すぎるよ。しかも、なんで「~方法がいいと思います」とか他人事なわけ?あなたもRE!ユーザーでしょ?違うジャンルの人なの?自分はそのタグ使ってないから関係ないとかすぐ言う人多いけど、それでいいの?自分関係ありませんからって態度、本当にイライラするんだけど
2009/6/26 16:56:50
[引用]
78
すみません、任意でよいので投稿を複数行う場合は同一人物だとわかりやすく数字やマークや色等をを付けて頂けると助かります。今の状況だと少し分かりにくいです。円滑な話し合いのためご協力お願い致します。
2009/6/26 16:58:18
[引用]
79
76>手ブロ持ってない人ってのも居るじゃん誰もが自分と同じ環境だと思わない方がいいよ。それに、記事上げても見ないふりする人のが多いんじゃないの?笑っちゃうくらいに、そういう人多いもんねRE!は
2009/6/26 16:58:36
[引用]
80
黒曜タグってそんなに必要なの?更新率低いから消えるんでなくて?髑髏や骸タグあるんだし犬や千種や黒曜ファンには悪いけど統合じゃダメなの?
2009/6/26 16:59:01
[引用]
81
あと、やり方云々っていうけど、そんなことじゃなくて黒曜タグをどうしたいかって意見いいなよ。やり方の話なんかココで言っても意味ないよ。
2009/6/26 17:01:11
[引用]
82
80>必要かどうかは黒曜系のキャラ描く人達が意見出さなきゃ分かんないよ。あなたは、必要ないと思う派?皆が必要ないと思ってるなら削除ってことで決定ですって言えばいいんじゃないの?そしたら支援する必要ないだろうから、要らないことする人はいなくなるでしょ?半端なことするから変なことになるんだよ
2009/6/26 17:03:52
[引用]
83
>79 だからと言ってあのやり方は強制しているようにしか見えません(すみません、あくまで私の感覚です)ハートを使って送れる情報量はとてつもなく少ないです。タグ移動をお願いするハートを送られた方は「お願い」の意を込めたかもしれませんが、あれでは伝わらないと思います。アカを持っていなくてもguestコメという手もあります。(ゲスト書き込み禁止の方は仕方ないかもしれませんが)
2009/6/26 17:11:27
[引用]
84
あのハートではどうして移動しなければならないのか分かりませんし、どこを見ればその理由が分かるのかも分かりません。黒曜タグが必要であるならばきちんと誘導しないと黒曜タグ存続にも繋がらないと思います。
2009/6/26 17:11:55
[引用]
85
とりあえず皆おちつけ
2009/6/26 17:12:25
[引用]
86
私は正直黒曜タグよりも骸、クロームタグの方が使用頻度は高いですし、千種や犬を描くのならばREタグで構わないと思うので黒曜タグが必要とは思いませんが、今後REのタグ乱立防止の為のグループ化の一歩として必要であるならば残した方がいいのかな、と正直どちらともつかない考えです。はっきりともしない状態で書き込みしてすみません。ただ、こういう意見があるのだと耳を傾けて下されば幸いです。
2009/6/26 17:12:51
[引用]
87
83>だから、やり方の話しだすと、キリがないんだってば。私だってアレがいいやり方だとは思わないよ?でも、そうじゃなくて、黒曜タグについての意見を出さないで知らない顔してるのをやめた方がいいと思うの。やり方の話なんて、結局受け取り方ひとつだから、その話し始めるとこういうのがいい、ああいうのがダメってだけの話になっちゃうでしょ?
2009/6/26 17:14:24
[引用]
88
>>81 タグをどのようにしていくか、それに伴う呼びかけの方法についての「やり方」ならここで話してもいいんじゃない?より効果的で反発が少ない方がスムーズなタグ整理に繋がると思うんだが…やり方について話し合うのは不毛なの…?
2009/6/26 17:15:51
[引用]
89
黒曜タグを残したいから使っている人は何度タグ統合が発動してもまた黒曜タグに移動してるんじゃないだろうか。黒曜よりも記事数の少ないタグがあるにも拘らず黒曜タグが記事0になるという事が起こってるみたいだし。もしそうなら黒曜よりもまず他の見るからに重複のタグを減らしてから黒曜タグについて話すべきではなかろうか
2009/6/26 17:16:06
[引用]
90
ついて話すべきではなかろうか
2009/6/26 17:16:48
[引用]
91
黒曜タグについては、タグ守護さんも「しばらくは保留」みたいな事言ってるし、その間にタグユーザーでちゃんとどうしたいのか話し合ってどうするか決めないと、今回と同じような事する人、また出てくると思うよ?
2009/6/26 17:16:49
[引用]
92
以前から黒曜タグは残す方向だったみたいですね、とりあえず残す方向で、まずは重複タグを何とかした方が良いのでは?
2009/6/26 17:19:56
[引用]
93
89>重複タグは、もうなんかやってるじゃん。ほとんど誰も手伝ってもくれない状況でも、ちゃんとね。他人事だよねー。自分もRE!ジャンルにいるけど、このジャンルユーザーが本当に自分以外には興味ないのかなって思えてくる時あるよ。言うだけなら誰にだって出来るんだよ。
2009/6/26 17:20:13
[引用]
94
92>重複タグについては、もう動いてる人がいるよ。黒曜系タグユーザーは、「後でもいいじゃん」な態度やめな
2009/6/26 17:21:44
[引用]
95
そてに伴い、どの記事まで移動、張り替えのお願に入っているのか分からないので(何度も同じ内容が来たら嫌なものですし)協力もしにくい感じなのですが・・・良い案はありませんか?
2009/6/26 17:22:13
[引用]
96
93>そういう言い方はやめた方がいい。そのつもりはなくともここで話し合っている人に失礼だ
2009/6/26 17:22:34
[引用]
97
何このスレ 意見だしずれぇ
2009/6/26 17:24:40
[引用]
98
96>事実言われて怒るのは当たり前だよね。ごめんなさい。でもちゃんと考えてほしいのはホントだし、無関心なのにイライラするのも本当。だから、ごめんなさい
2009/6/26 17:25:12
[引用]
99
94>誰もそんな風に言ってないと思いますが?とりあえず落ち着いて意見は聞いた方がいいですよ
2009/6/26 17:26:41
[引用]
100
黒曜系タグ利用者さん達が、まずここで意見出してもくれないのも困る。自分の考えをまず言ってみればいいんじゃない?残して欲しいとか、要らないとか。本当のこと言えばいいじゃん
2009/6/26 17:27:23
[引用]
101
さっきから他人事だよねー連発している人がタグ使ってのアイコンばらまいた人・・・・・に見える件。おちつけみんな!
2009/6/26 17:28:08
[引用]
レスを書くには手書きブログにログインする必要があります。
アカウントをお持ちではない方はこちら
同じタグのスレッド
2012/2/17 16:38:57
レス93件
2011/1/22 21:29:28
レス32件
2010/12/29 15:01:03
レス2件
2010/9/17 00:26:53
レス171件
2010/8/26 23:00:17
レス8件
2010/6/17 22:07:10
レス20件
2010/6/8 14:59:42
レス751件
2010/5/17 18:58:47
レス411件