ゲーム及びアニメ「ポケットモンスター」シリーズに登場するキャラクターを描いた作品につけられるタグ。
テンプレ配布専用タグなのでテンプレ使用作品にはつけないでください。
テンプレ配布専用タグなのでテンプレ使用作品にはつけないでください。
テンプレ配布専用タグなのでテンプレ使用作品にはつけないでください。
【!】創作タグの無い企画のタグご利用は御遠慮願います。【!】
【!】締切られた募集記事は1ヶ月以内にタグを外してください【!】
タグご利用についての記事/wiki等を読み御理解いただいた上でのタグ利用御願い致します。
診断メーカー「学生戦争ったー」 http://shindanmaker.com/293610の事であり、当タグは作成したキャラクターや
世界観 http://gakuseisw.xxxxxxxx.jp を元に創作した記事につけるタグです。
プロフィールテンプレート
黒軍 http://tegaki.pipa.jp/22498/23532166.html
白軍 http://tegaki.pipa.jp/22498/23532278.html
赤軍 http://tegaki.pipa.jp/22498/23532411.html
あなたは黒軍、白軍、赤軍のいずれかに所属する学生兵です。 あなたの見た目・性格・使用武器等々を診断します。
(黒:学ラン・セーラー、白:ブレ ザー、赤【ちょっとレア】:私服)
(学制戦争ったー説明文より抜粋)
以下の三軍を主体に世界観は構築されている。
白軍学生服…白を基調としたブレザー
他国に服従、その見返りとして国を繁栄させる道を選んだ。
正式名称は日本公帝国軍(にほんこうていこくぐん)。本拠地は京都。
略称は帝国軍、白軍、または白。 制服:白を基調としたブレザー。ズボン、ネクタイ(リボン)の指定はなし。
黒軍学生服…男子は学ラン、女子はセーラー服(スカーフは白)
他国への服従を良しとせず、あくまで日本としての誇りを優先する。
正式名称は大和皇国鎖環連合(やまとこうこくさかんれんごう)。本拠地は東京。
略称は大和鎖連(やまとされん)、黒軍(国軍ともかけている)、または黒。
制服:男子は学ラン、女子はセーラー服(スカーフは白)。
赤軍学生服…私服。但し服装の一部に赤い物を身に纏っている。
新興勢力。軍というよりは組織に近い。
正式組織名はインペラトル。
略称は赤軍、または赤。
若いトップがいるという噂がある。
それぞれ一人ひとりが組織であり、有事の際にのみ集まる。
活動の拠点はあえておかずに、トップが誰かをはっきりさせないことでその実態を謎のままにしている。
制服:なし(私服)。但し服装の一部に赤い物を身に纏っている。
軍の略称である色は、それぞれのイメージカラーである。
(世界観(軍事情勢)より抜粋)
※世界観ページに他設定などが明記されているますが、ページの設定に必ずしも則る必要は無い(意訳)と記載があります。
◆主催:「空間管理委員会」 ◆ 詳細wiki: http://www60.atwiki.jp/haiki
舞台は少し未来の日本。
時空の歪みで不要となった異世界である「空間」が現実を侵蝕しつつあります。
人間は空間の中に取り込まれると個を保てなくなり次第に消滅してしまいます。
空間を消す方法は一つ、
この世界で人間とともに共存しているもう一つ種族「魔人」がその手で空間のどこかにある消失点に触れることです。
しかし空間のなかには「魔物」が住み、その空間を守ろうと反撃してきます。
ところが魔人には戦う力がありません。
そこで「技能」という特殊能力を持つ人間が戦うことで
魔人を守り空間を消す方法が考案され実行組織として「空間管理機構」が設置されました。
魔人、消化作戦に参加する技能保持者(人間)。魔物。明石町住民(討伐済の魔物)。
基礎知識等をご確認ください。
公式イベントに参加するキャラクターは、2018/3/31まで配布されたテンプレートを使用、
及び2018/6/1の0:00までに投稿する必要があります。ご注意ください。
(非公式イベント【空間内空間】参加につきましても、公式プロフを要求します。)
テンプレートを使用しないプロフィールについては、主催の管轄外のため上記以降はタグなしで投稿ください。
公式戦 case:1~18、0 ◇ 一周年記念イベント『羽生市再開編』 ◇ その他
◇【君の手を決して離さない】
広報部ポスター公募 概要 ・ポスター ・交流記事 /Case X'mas1[ケーキ注意報] /Case.D:「闇満つる廃坑」
◇ 【空間内空間】(case:in the case)
・こちら創作企画Fairytale Outside the Book専用のタグです。それ以外でのご使用はやめて下さい。
・過度のエロ・グロは使用を控えて頂きたいです。
・企画内企画当はご自由に行って頂いて大丈夫です!(主催者には一言頂けるとありがたいです。)
・当企画は参加できるお子様の人数に上限を決めておりません。動かせる範囲内でお願い致します。
・参加される時は別記事にて参加表明をお願いします!
・交流がメインの企画ですので最初から交流NGのお子様は参加させないでください。又、死亡させるためのキャラもおやめ下さい。
・企画卒業の際の主催者への申告は不要です。
主催者アカウント
タグ編集